2016年09月02日
荒島岳に行った話〜勝原ルート〜
富士山に行った話が終わってませんが、先日荒島岳に行ってきました^ - ^
一年くらい大野市にいますが、実は今回が初登頂なんですよね(^◇^;)
ルートは定番の勝原ルートです。
まずは勝原スキー場から登山口へ⤵︎⤵︎⤵︎

登山口まで大体1時間くらい。
スキー場の斜面を登るので、遮蔽物がないから太陽に灼かれる。
これは日の出前スタートが正解かな?
登山口から約一時間でトトロの森へ⤵︎⤵︎⤵︎

ブナ林がキレイで、ジブリ感バッチリ⤵︎⤵︎⤵︎

他ルートとの分岐を経て、難所もちがかべに。
しんどすぎて写真を撮り忘れる( ; ; )
もちがかべを抜けて中荒島へ⤵︎⤵︎⤵︎

ここら辺から運悪くガスに巻かれる。
登山口から約4時間で頂上着⤵︎⤵︎⤵︎

風強い、寒い、何も見えない、三重苦であまり楽しくない(o_o)
とりあえず着替えして、速やかにラーメン食べる。
その間、一瞬ガスの切れ目から下界が(^_^)⤵︎⤵︎⤵︎

ラッキー!
太陽も出てきたし、体温も上がったので少し昼寝する♪(´ε` )
その間ポケモンGO起動。
頂上にてニドラン、スピアー、ニドリーノとか発見⤵︎⤵︎⤵︎

電波は切れたり繋がったりする。
繋がる度になぜかポケモンに囲まれている(^人^)

ここら辺にはポケストップないから、バグかなあ?
しばらくゆっくりして下山開始。
中荒島までおりたら下界は晴れてる!⤵︎⤵︎⤵︎

悔しい!
その後、事故しない程度にもちがかべを走り抜ける。
足ガクガクする。膝がもう使い切った感がある。
荒島岳中途半端に斜度があってしんどい(o_o)
けど降ってると視界はいつも通り。あまり斜度を感じない。もうちょっとスピード出して走り抜けれそうな気になるのに足ガクガクする。
荒島岳は年に3、4件レスキューがあるけど、事故する理由がなんとなくわかる気がする。
現にスピード上げようとして両足首捻ったし(笑)
無理は禁物。
帰り半ばで水分が切れる。
これでもハイドレーションに2L入れたんだけどなー。
今回必要最低限の装備だったけど、予備500mlくらい持ってきても良かったかな。
登山口から勝原スキー場で昼の太陽にまた灼かれる。
勝原スキー場は斜度もあるし、遮蔽物がないし、水分不足になりがちなので、帰り道転倒とか熱中症でここでレスキューされる人は案外多いみたい。
ここでも現に脱水で心が折れそうになった(o_o)
けど無事下山。
下山後は平成の湯でひとっ風呂浴びて心の洗濯(^_^)
気持ちいい♪(´ε` )
次はもう少し涼しくてガスのない日に登りたいなあと思います。
一年くらい大野市にいますが、実は今回が初登頂なんですよね(^◇^;)
ルートは定番の勝原ルートです。
まずは勝原スキー場から登山口へ⤵︎⤵︎⤵︎

登山口まで大体1時間くらい。
スキー場の斜面を登るので、遮蔽物がないから太陽に灼かれる。
これは日の出前スタートが正解かな?
登山口から約一時間でトトロの森へ⤵︎⤵︎⤵︎

ブナ林がキレイで、ジブリ感バッチリ⤵︎⤵︎⤵︎

他ルートとの分岐を経て、難所もちがかべに。
しんどすぎて写真を撮り忘れる( ; ; )
もちがかべを抜けて中荒島へ⤵︎⤵︎⤵︎

ここら辺から運悪くガスに巻かれる。
登山口から約4時間で頂上着⤵︎⤵︎⤵︎

風強い、寒い、何も見えない、三重苦であまり楽しくない(o_o)
とりあえず着替えして、速やかにラーメン食べる。
その間、一瞬ガスの切れ目から下界が(^_^)⤵︎⤵︎⤵︎

ラッキー!
太陽も出てきたし、体温も上がったので少し昼寝する♪(´ε` )
その間ポケモンGO起動。
頂上にてニドラン、スピアー、ニドリーノとか発見⤵︎⤵︎⤵︎

電波は切れたり繋がったりする。
繋がる度になぜかポケモンに囲まれている(^人^)

ここら辺にはポケストップないから、バグかなあ?
しばらくゆっくりして下山開始。
中荒島までおりたら下界は晴れてる!⤵︎⤵︎⤵︎

悔しい!
その後、事故しない程度にもちがかべを走り抜ける。
足ガクガクする。膝がもう使い切った感がある。
荒島岳中途半端に斜度があってしんどい(o_o)
けど降ってると視界はいつも通り。あまり斜度を感じない。もうちょっとスピード出して走り抜けれそうな気になるのに足ガクガクする。
荒島岳は年に3、4件レスキューがあるけど、事故する理由がなんとなくわかる気がする。
現にスピード上げようとして両足首捻ったし(笑)
無理は禁物。
帰り半ばで水分が切れる。
これでもハイドレーションに2L入れたんだけどなー。
今回必要最低限の装備だったけど、予備500mlくらい持ってきても良かったかな。
登山口から勝原スキー場で昼の太陽にまた灼かれる。
勝原スキー場は斜度もあるし、遮蔽物がないし、水分不足になりがちなので、帰り道転倒とか熱中症でここでレスキューされる人は案外多いみたい。
ここでも現に脱水で心が折れそうになった(o_o)
けど無事下山。
下山後は平成の湯でひとっ風呂浴びて心の洗濯(^_^)
気持ちいい♪(´ε` )
次はもう少し涼しくてガスのない日に登りたいなあと思います。
Posted by pob at 01:06│Comments(0)
│山のはなし