2016年04月06日
ヤマハycl-853Ⅱ
ヤフオクで9万円でしたので、購入しました⤵︎⤵︎⤵︎
ヤマハカスタムSEのycl-853Ⅱです。
本当は予算の都合でクランポンイベットのE-12かヤマハycl-650なあと思ってましたが、五万以上出してイベット買うくらいなら、ちょっと奮発してちゃんとしたプロフェッショナルグレードのヤマハかクランポンを買いたいですし(ヤマハのycl-650はプロフェッショナルグレードですけど、あまり好みの音ではないです。)、
たまたま親族より
『お誕生日会で演奏してくれるなら残りの分出していいよ^ ^』
という申し出があったので、思い切って買いました!
音はというと
良く『ヤマハは音がまとまり過ぎていてつまらない』という話を聞きますが、納得。
マウスピースがバンドレン5RV、元々入ってる真鍮リガチャーという初心者セッティングでもちゃんとクラリネットの音で響く、だと!( ̄O ̄;)
これが今まで使ってたクランポンコンチネンタル?だとうっすい音になってましたが、さすがヤマハ。
確かにここまで最初から音が聞こえできてると
『つまらない』
と言われても仕方ないかも(;^_^A
嫁さんには
『今までのやつ(クランポンコンチネンタル?)よりいい音だよ。』
と言われたので、僕にはヤマハのクラリネットの方が向いてるのかもしれませんね^ ^
あと感じたことは息の吹き込む量が半端ないです。
CXシリーズより管の内径が広いらしいせいなのか(普通のクラリネットより広め?)、少ない息だとまったく響かないし、ロングトーンもテンポ60で12拍もしたらハアハア。
リード2半に変えても微妙。
なんか息の圧が抜けないように感じるので、多分マウスピースが5RVをB40とかに変えると少ない息の量で響いてくれる気がします。
とりあえず誕生日会のあとで調整に出す予定なのでマウスピースを買うお金はしばらくありません(T_T)
バンドレン5RVのままで、真鍮リガチャーは敏感すぎるのでハンドメイドリガチャー(金)にチェンジ、リードはバンドレンv12の3で運用して行こうかと思います。

ヤマハカスタムSEのycl-853Ⅱです。
本当は予算の都合でクランポンイベットのE-12かヤマハycl-650なあと思ってましたが、五万以上出してイベット買うくらいなら、ちょっと奮発してちゃんとしたプロフェッショナルグレードのヤマハかクランポンを買いたいですし(ヤマハのycl-650はプロフェッショナルグレードですけど、あまり好みの音ではないです。)、
たまたま親族より
『お誕生日会で演奏してくれるなら残りの分出していいよ^ ^』
という申し出があったので、思い切って買いました!
音はというと
良く『ヤマハは音がまとまり過ぎていてつまらない』という話を聞きますが、納得。
マウスピースがバンドレン5RV、元々入ってる真鍮リガチャーという初心者セッティングでもちゃんとクラリネットの音で響く、だと!( ̄O ̄;)
これが今まで使ってたクランポンコンチネンタル?だとうっすい音になってましたが、さすがヤマハ。
確かにここまで最初から音が聞こえできてると
『つまらない』
と言われても仕方ないかも(;^_^A
嫁さんには
『今までのやつ(クランポンコンチネンタル?)よりいい音だよ。』
と言われたので、僕にはヤマハのクラリネットの方が向いてるのかもしれませんね^ ^
あと感じたことは息の吹き込む量が半端ないです。
CXシリーズより管の内径が広いらしいせいなのか(普通のクラリネットより広め?)、少ない息だとまったく響かないし、ロングトーンもテンポ60で12拍もしたらハアハア。
リード2半に変えても微妙。
なんか息の圧が抜けないように感じるので、多分マウスピースが5RVをB40とかに変えると少ない息の量で響いてくれる気がします。
とりあえず誕生日会のあとで調整に出す予定なのでマウスピースを買うお金はしばらくありません(T_T)
バンドレン5RVのままで、真鍮リガチャーは敏感すぎるのでハンドメイドリガチャー(金)にチェンジ、リードはバンドレンv12の3で運用して行こうかと思います。
Posted by pob at 00:04│Comments(0)