しまったなぁ…越知山

pob

2020年03月27日 00:00

明日からしばらく雨で、晴れてるうちに実家で車のタイヤも交換したかったし、山も行きたかったので、実家付近にある越知山に行った…が多分それが全ての失敗でした

大野発が午前10時くらいで、嫁はんの用事で市役所に行き、越前町杖立の登山道エントリーが大体午後0時ころ。

登り口はこんな感じです。


まあ行けるやろと踏んで発しましたが、予想以上に嫁はんの足が遅く機嫌も悪く、これは頂上まで登って降りたら間違いなく日没後になるので、20分程度登って折り返して越知神社に転進。

20分程度しか登ってないですが…一応登った分の感想をいうと…

山の植生は完全に手の入っているスギ林で、登山口付近は竹林も混ざり風が吹くと気持ちがいい。
尾根線に上がるとナラカシが混ざる。
花はランが多いかな?春の花はスミレとカタバミくらいでした。下草が笹だったからかな?


登山道の土質は赤土の上に腐葉土が乗ってる感じ。
今日はカラカラに乾燥してたからいい塩梅だったけど雨の次の日は行きたくない感じですね。多分ドロドロ…
けど、手入れされている登山道なので滑る危険などは特になし。

午前1時、越知神社から再エントリー。


YAMAPで地図見てもらうとわかるのですが、ここ(越知神社)発だと5分かからずに越知山の頂上着いちゃうんですよね…

サクッと頂上着。


それから展望台(約10分)に向かって。昼食。

展望台は
左に白山
右に敦賀湾
を望む大パノラマ!


素晴らしい景色ですけど今回ほとんど登ってないんですよねorzガックリ

昼食とった後、花立峠方向に行くことも考えましたが、嫁はんは力尽きてるし、他の山に縦走する時間もないので、打ち切りしました。無念です。

下山時刻は午後2時。帰りに実家に寄り、予定通りタイヤ交換しました。

また次回、早起きしてリトライ予定です。


関連記事