クラリネットを探して
実は先日仕事の都合でお世話になっていた楽団を辞めてきました。
初めて入った楽団だったし、クラリネットを始めたきっかけだったので愛着はありましたが、
大野から福井市はなかなかしんどいし、忙しくなるから仕方がないね(。-_-。)
もうしばらく大野市吹1本でええわー。
と思ってましたが、辞めた楽団にクランポンコンチネンタル(普通だと50万くらいするけど、なぜか下管だけRCにすり替わっていたという意味不明なクラリネット)を返却したので、手元にはクラリネットは1本もなくなってしまいました。
ピッチ悪いと悪名高いケルントナーのテナーサックスでオケに合わせるのはムリ\(^o^)/
ということで、代わりのクラリネットを探すことになりました。
けどクラリネットはやっぱり高い!
新品スチューデントモデルで80000円くらい、それ以上だと天井知らずです(; ̄ェ ̄)120万とかスゴいを通りこしてひくわー
けど僕は前の楽団の音がクランポンのR12以上だったせいか、あまりプラ管の音を信用してないので、代わりのクラリネットもグラナディア製であることが必須です。
知らない人に説明すると、
グラナディアとはクラリネットの素材になる木材のことです。
グラナディアは大きくなるのに何百年もかかるので、最近良い木材が取れないので値段が高騰しています。
プラ管はグラナディア代替え品なので、当然グラナディアより安いです。
最近のスチューデントモデルはほぼプラ管です。
なのでグラナディア製のクラリネットを買おうと思うと新品だと20万以上、中古で10万くらい。
格安だと1万円くらいの昔に化石化したクラリネットをリペアするくらいしかないですかねー。
妻の理解がないので、10万も20万も出せないので、化石リペアしか選択肢がないですが、試奏出来ないので非常にリスクが高いです。
あーどうしようかな(´-`).。oO
関連記事